志麻さんの餃子レシピ2選 「ツナと梅と大葉の和風餃子」「さばとピーマン、ジャガイモの餃子」を作りました。
ツナと梅と大葉の和風餃子はさっぱりして、何個でも食べられる夏にぴったりの和風餃子です。
さばとピーマン、ジャガイモの餃子はコクとボリュームがあるサバ缶の魚の旨味がギュッと詰まった洋風アレンジ餃子です。
どちらもとても美味しかったです。
ツナと梅と大葉の和風餃子のレシピ
ツナと梅と大葉の和風餃子の材料
(6個分)
万能ネギ 5本くらい
大葉 5枚くらい
梅干し 3粒
ツナ缶(オイル漬け) 1缶
餃子の皮 6枚~
サラダ油 適量
ピザ用チーズ 適量
ツナと梅と大葉の和風餃子の作り方
①万能ネギは小口切り、大葉はみじん切り、梅干しは種を取り除いて細かく刻み、ボウルに具材をを入れ混ぜ合わせます。
②汁を切ったツナをボウルに加えて混ぜ合わせ、餃子の皮で包みます。
③フライパンに餃子を並べて焼き、音がしてきたら水(お湯)を餃子の1/3が浸かるくらいまで入れます。フタをして中火で水分がなくなるまでさらに焼き、水分がなくなったらフタを取って焼き目がつくまで焼きます。余分な水分や油を拭き取って火を止め皿に盛ります。
④餃子を上下ひっくり返してフライパンに戻す。餃子の隙間にチーズを入れて蒸らし、チーズが溶ければ出来上がりです。
さばとピーマン、ジャガイモの餃子レシピ
さばとピーマン、ジャガイモの餃子の材料
(餃子20個分)
さばみそ煮(缶詰) 1缶
じゃがいも(メークイン) 2~3個
ピーマン 1個
とろけるチーズ…ひとつかみ
餃子の皮 20枚
オリーブオイル 大さじ2
水 100ml
レモン 適量
パクチー 適量 ※みつばの葉で代用
さばとピーマン、ジャガイモの餃子の作り方
①ジャガイモは皮つきのまま洗い、ふんわりラップをして600wのレンジで3分、上下を⼊れ替えて追加3分火を通します。
火が通ったら、粗熱を取り、皮をむきます。
②ピーマンをみじん切りにします。
③②のピーマン、さば、①の粗熱を取ったジャガイモをつぶし、チーズを入れ混ぜ合わせ、20等分に分け丸め、餃子の皮で包みます。
④オリーブ油(大さじ1)を入れ強火で1分焼き、⽔100㏄(分量外)を⼊れ、蓋をして3分蒸します。
蓋を取り水分が飛んだらオリーブ油(大さじ1)を入れ、皮に色が付くまで焼きます。
⑤パクチーの代わりに三つ葉を散らし、レモンを添えれば完成です。
志麻さんの餃子レシピ動画
ツナと梅と大葉の和風餃子はさっぱりして、何個でも食べられる夏にぴったりの和風餃子で美味しかったです。
さばとピーマン、ジャガイモの餃子はコクとボリュームがありました。魚の旨味がギュッと詰まった洋風アレンジ餃子です。サバ缶とジャガイモとピーマンの組み合わせが新鮮でした。