福岡放送「タダイマ!」でインスタフォロワー数76万人超え!の料理研究家Yuuさんのラクうま超節約レシピでこどもも喜ぶカフェ風ごはんが紹介されました。
ささ身で作る一口サイズの「ポップコーンチキン」味がしみしみの「中華風春雨サラダ」切り干し大根の具だくさんの「デトックスおかずスープ」です。
この3品を実際に作ってみました。
ポップコーンチキン

ささ身で作るポップコーンチキンです。
一口サイズだから食べやすくお弁当にも入れやすいです♪
サクサクした衣の中にジューシーなささみの食感がマッチします。
ポップコーンチキンの材料
2人分
・鶏ささ身 5〜6本(300g)
・にんにく チューブ1〜2cm
★しょうゆ、酒、マヨネーズ、薄力粉 各大さじ1
★みりん、砂糖 各小さじ1
★コンソメ顆粒 小さじ1/2〜1
・パン粉 適量 ・サラダ油 大さじ3
ポップコーンチキンの作り方
①ささみをフォークでさし穴をあけます。

<筋の部分を取る場合>
★筋の両サイドに沿って包丁を入れます。

★ペーパーで筋ををつかみフォークの溝にはさんで引っ張ります。


②鶏ささ身は、一口大にカットします。(キッチンバサミを使うと楽です。包丁でもOK)

③①のささ身肉をポリ袋に入れます。

④②に★の調味料を加えます。

⑤肉と材料をよく揉みこみます。

材料をまとめ買いして週末にここまでやっておけば味がしみこみます。

あとは揚げるだけです。
密閉保存袋などで冷凍保存できます。
日持ちは、密封容器に入れて冷蔵庫で3〜4日。
小分けにしてラップで包み、密封袋に入れて冷凍庫で30日。下味冷凍は30日。
⑥15~30分ほどなじませ肉を別のビニール袋に入れたパン粉にまぶします。

踊るささ身肉にパン粉が合体します!

⑦ フライパンにサラダ油大2を入れます。
⑧ お肉を手でぎゅっとに絞って丸め並べます。


⑨ 肉の上にサラダ油大1を回し入れます。

⑩ 中火にかけます。
4分ほど焼き焦げ目がついたら裏返し、もう片面も2〜3分焼き、油を切ります。

⑪器に盛りつけます。

味はしっかりついていますが、お好みでケチャップをつけて食べても美味しいです。
中華風春雨サラダ

作り置きしても水っぽくならない、味がしみしみのもどさないで作る春雨サラダです。
中華風春雨サラダの材料
(4人分)
・春雨 60g
・にんじん 1/3本(50g)
・きゅうり 1/2本(50g)
・ロースハム 4枚
★水 1cup
★しょうゆ、砂糖、酢 各大さじ2
☆ごま油 大さじ1
☆いり白ごま、すり白ごま 各大さじ1
中華風春雨サラダの作り方
①にんじん・きゅうりは千切りに、ロースハムは、細切りにする。

②耐熱ボウルに、春雨を入れにんじんを乗せ★をまわしかけ、ふんわりラップし、レンジ600wで約5分加熱する。

③レンジから取り出して、全体をよく混ぜ合わせ、そのまま5~10分ほど置く。

④春雨が水分を吸い、煮汁がほとんどなくなったら、きゅうり・ロースハムと☆を加えよく混ぜ合わせます。

⑤器に盛りつけます。

デトックスおかずスープ

パンにも合わせやすいスープ切り干し大根の具だくさんのスープです。
デトックスおかずスープの材料
(2人分)
・ 切り干し大根 10g
・えのきだけ 小1/2袋(50g)
・ にんじん 1/3本(50g)
・ ベーコン 2枚
★ 水 2cup
★酒 大さじ1
★コンソメ顆粒 小さじ2
★しょうゆ 小さじ1
★にんにく チューブ1〜2cm
・ 粗挽き黒胡椒 適量
・ ごま油(またはバター) 適量
デトックスおかずスープの作り方
① 切り干し大根は流水でよくもみ洗いしえのきだけは石づきを取り、長さを半分に切り
にんじんはせん切りにします。ベーコンは短冊切りにします。

② 鍋に★と①を入とれ、強火にかけ沸騰したら弱めの中火にし2〜3分煮ます。

③ 最後に粗挽き黒胡椒とごま油(またはバター)をまわしかけたら、できあがりです。

④ 器に盛ります。

切り干し大根以外のお野菜は、色々とアレンジできます。(えのき→他のキノコ、にんじん→玉ねぎ、キャベツなど)干ししいたけを加えるのもオススメです。
少し多めに作りました。
最後に
今回はYuuさんの超節約レシピでこどもも喜ぶカフェ風ごはん「ポップコーンチキン」「中華風春雨サラダ」「デトックスおかずスープ」を作ってみました。ポップコーンチキンは子供でも食べやすい大きさで一口で頂けます。
「中華風春雨サラダ」は家にある春雨を使ったのででんぷん質が多く固まってしまいました。
春雨は緑豆春雨で作るのがおすすめだそうです。
次回は緑豆春雨で作ってみようと思います。
「デトックスおかずスープ」は具沢山でおかずのようなスープでした。
3品とも簡単にできて美味しかったです。

