夏野菜のカレー 栗原はるみさんのレシピ

このサイトはプロモーションを含んでいます。

カレー料理

栗原はるみさんの「夏野菜のカレー」を作りました。

夏の野菜をたっぷりと使った美味しいカレーレシピです。

あまった野菜をおいしく使い切れます。

野菜だけでもの足りない場合は、豚のしょうが焼きや温泉卵を添えるのがおすすめです。

 

夏野菜のカレーレシピ

夏野菜のカレーの材料

(4人分)
なす 2本(180g)
ズッキーニ 小1本(150g)
玉ねぎ 1/2個
赤・黄パプリカ 各1/2個
ピーマン 2個
にんにく 2片
しょうが 小1片
サラダ油 大さじ4
スープ(顆粒コンソメ大さじ1を湯3カップで溶いたもの)
カレーフレーク 大さじ7 ※カレーフレーク大さじ1は約8g
トマトケチャップ 適量
好みのソース 適量
塩・こしょう 各少々
ガラムマサラ 小さじ1
ごはん(雑穀入りなど) 適量
豚のしょうが焼き 適宜
温泉卵 適宜
紅しょうが 適宜

 

夏野菜のカレーの作り方

①なすは長さを半分に切って6つ割りにし、水にさらしてから水気をよく切ります。

②ズッキーニは5cm長さに切り、6つ割りにします。

③玉ねぎは8つ割りのくし形に切ります。

④パプリカは種を除いて長さを半分に切り、1.5cm幅に切ります。

ピーマンは縦半分に切り、種を除いてパプリカと同様に切ります。

⑥にんにくはつぶし、しょうがは皮をむいてつぶします。

⑦深めのフライパンにサラダ油大さじ3を熱し、にんにく、しょうがを炒める。香りが出たらなすを入れ、焼きつけるようにして炒めます。

 

途中でズッキーニを加えてよく炒め合わせ、いったん取り出します。

⑧フライパンに残りのサラダ油を足し、玉ねぎ、パプリカ、ピーマンを順に加えて炒めます。炒めすぎず、ほぼ火が通ったらなす、ズッキーニを戻し入れます。

⑨スープを加え、煮立ったらカレーフレークをふり入れて少し煮ます。とろみがついたらケチャップ、ソース、塩、こしょうで味を調え、仕上げに好みでガラムマサラを加えます。

⓾器にごはんを盛り、[9]のカレーをのせ、豚のしょうが焼き、または温泉卵をのせます。豚のしょうが焼きには好みで紅しょうがを添えます。

【豚のしょうが焼き】の作り方(4人分)

豚肩ロース薄切り肉(2~3mm厚さのもの)300gは早めに冷蔵庫から出し、常温に戻します。

しょうがのすりおろし大さじ1、しょうゆ大さじ4、みりん大さじ3を合わせてたれを作ります。

豚肉は焼く直前に、1枚ずつたれに浸します。

フライパンにサラダ油適量を熱し、豚肉の汁気をきって入れ、強火で手早く両面を焼きつけます。

【温泉卵の作り方】
卵は室温に戻し、保温性のある容器(または深い鍋)に入れて熱湯をかぶるくらいに注ぎ、蓋をして10分くらいおきます。温泉卵器で作りました。

夏野菜のカレーレシピ動画

彩り豊かで夏らしさ満点でした。

たくさんの夏野菜が入って、野菜の甘みがでて、とても美味しかったです。

余った夏野菜で作れるのがとてもいいです。

 

タイトルとURLをコピーしました