栗原はるみさんの「ふきと油揚げの煮もの」を作りました。
油揚げは太めに切って、落とし蓋のようにふきにかぶせて煮含めます。ほっとした味です。
もう一品 クックパッドの人気レシピ「フキの甘辛煮」を作りました。
作り置きできます。味がよくしみて美味しいです。
ふきと油揚げの煮ものレシピ
ふきと油揚げの煮ものの材料
(作りやすい分量)
ふき 400g
油揚げ 4枚
[A]
だし汁 2カップ
薄口しょうゆ 大さじ4
みりん 大さじ3
砂糖 大さじ3
ふきと油揚げの煮ものの作り方
①大きな鍋に湯を沸かしておき、ふきは鍋に入る長さに切り、塩(分量外)を振って板ずりし、沸騰した湯に入れて、やわらかくなるまで3~4分ゆで、水にさらして皮をむきます。
②ざるに上げて水気をよくきり、ふきを5~6cm長さに切ります。
③油揚げは熱湯で油抜きをして水気をきり、4等分に切ります。
④鍋に[A]を合わせて火にかけ、煮立ったらふきを入れて落とし蓋をし、約5分煮ます。
⑤ふきの上に蓋をするように油揚げをのせ、さらに中火で2~3分煮ます。
火を止め、そのままおいて味をなじませます。
⑥器に盛ります。
フキの甘辛煮レシピ
フキの甘辛煮の材料
(作りやすい分量)
あく抜きしたふき 200-250g
酒、砂糖、醤油、みりん 各大さじ2
フキの甘辛煮の作り方
鍋にふき、酒、砂糖、醤油、みりんを入れて弱火で汁気が無くなくなるまで煮ます。
煮詰める際は焦げ付かないようにご注意を!
ふきと油揚げの煮ものレシピ動画
「ふきと油揚げの煮もの」は煮含めた油揚げやさしいふきの味が、とても美味しかったです。
「フキの甘辛煮」はしっかり味がついてごはんによく合います。作り置きおかずになります。