栗原はるみさんのきょうの料理レシピ
「かぼちゃとひじきのコロッケ」を
作ってみました。
ひじきは“ひじきの生姜煮”にしたものを
かぼちゃとあわせて作ります。
まずは「ひじき煮のしょうが煮」を
ご紹介します。
目次
ひじきのしょうが煮
たっぷり入ったしょうががアクセント。
おかずとして食べたりご飯に混ぜたり
サラダに入れたりしていただけます。
ひじきのしょうが煮の材料
(つくりやすい分量)
・芽ひじき (乾)50g
・しょうが (みじん切り)大さじ2(30g)
(A)
・みりん 大さじ3 ・しょうゆ 大さじ3 ・砂糖 大さじ2
ひじきのしょうが煮のつくり方
①芽ひじきはよく洗い、たっぷりの水に10~15分間
ほどつけて戻す。ざるに上げて水けをよくきる。
②小鍋に(A)を合わせて煮立て、砂糖が溶けたら
芽ひじきを加える。ほとんど汁けがなくなる
まで、中火で5分間くらい煮る。
③火を止め、しょうがを加えて混ぜる。
とんでしまうので、火を止めてから入れる。
④粗熱が取れたら保存容器に移す。
かぼちゃとひじきのコロッケ
かぼちゃの甘みとひじきがマッチした
コロッケです。
かぼちゃとひじきのコロッケの材料
(約20コ分)
・かぼちゃ (小)1/4コ(約250g) ・ひじきのしょうが煮 60g
・生クリーム 大さじ2~3
【衣】 ・小麦粉 適量 ・溶き卵 適量 ・パン粉 適量
・イタリアンパセリ 適量 ・すだち 適宜
●揚げ油
かぼちゃとひじきのコロッケのつくり方
① かぼちゃは種とワタを除き皮をむいて一口大に切る。
② 耐熱容器に紙タオル(電子レンジ対応の不織布タイプ)
を敷き、1を並べてふんわりとラップで覆い、電子レンジ
に3分30秒~4分かける。
③ 取り出して熱いうちになめらかになるまでつぶす。
生クリームを加えて混ぜ、さらにひじきのしょうが煮を
加えて混ぜる。
④ ③を等分して丸め、小麦粉をまぶし、溶き卵、パン粉の順に
つけ、好みの形を作る。
⑤揚げ油を約180℃に熱し④を色よく揚げる。
イタリアンパセリやすだち(レモン)などを添える。
最後に
レシピでは小さな洋ナシの形で上部につまようじ
で穴をあけコロッケにイタリアンパセリの軸を
さすようになっていましたが私は普通の形に
仕上げました。
また すだちのかわりに家にあったレモンを使いました。
お客様のおもてなしのときは洋ナシの形にして白ワインなど
と一緒に楽しめますよ。
ひじき煮とかぼちゃは不思議と合い美味しかったです。
また作りたいと思います。