栗原はるみさんの副菜レシピ ごぼう黒酢煮 いんげんのごまあえ セロリと人参の土佐酢 

このサイトはプロモーションを含んでいます。

作り置き・常備菜

栗原はるみさんの副菜、ちょっとしたおかず ごぼう黒酢煮 セロリと人参の土佐酢 いんげんのごまあえを作りました。

ごぼう黒酢煮はまるで丸太のようで、しっかりした味つけで、香ばしく炒めたごぼうを黒酢としょうゆで煮含めた一品です。

セロリと人参の土佐酢はさっぱりしていて箸休めに最高!夏にぴったりな爽やか副菜です!

いんげんのごまあえは茹でたいんげんをたっぷりの炒りごまであえた、香ばしさが際立つ定番おかずです。

 

ごぼうの黒酢煮レシピ

ごぼうの黒酢煮の材料

(つくりやすい分量)
・ごぼう (大)2本(400g)
【A】
・黒酢大さじ4
・砂糖大さじ1
・しょうゆ大さじ1
【B】
・黒酢大さじ2
・しょうゆ大さじ1/2
・赤とうがらし (小口切り)適量
・サラダ油大さじ1

ごぼうの黒酢煮の作り方

①ごぼうは皮むき器で皮をむき、5~6cm長さの棒状に切り、熱湯で4~6分間ゆで、ざるに上げて水けをよくきります。(洗いごぼうを使いました)

②ボウルに【A】、【B】の調味料をそれぞれ混ぜ合わせます。

③鍋にサラダ油大さじ1を熱し、強火でごぼうを炒め、全体に油が回ったら【A】を加えます。

 

④落としぶたをし時々ふたを取って混ぜながら弱火~中火で5分間、汁けが少なくなるまで煮ます。

⑤【B】を加え、再び汁けが少なくなるまで煮、赤とうがらしを加えて火を止めます。

 

セロリとにんじんの土佐酢あえレシピ

セロリとにんじんの土佐酢あえの材料

(4人分)
にんじん 1/2本(80g)
セロリ 2本(250g)
土佐酢
・酢 カップ1
・だし カップ1/2
・砂糖 大さじ4
・うす口しょうゆ 大さじ2
すだち 適量

セロリとにんじんの土佐酢あえの作り方

①土佐酢の材料を合わせます。

②セロリは筋を取り、5~6cm長さのせん切りにします。

③にんじんも5~6cm長さのせん切りにします。

④ポリ袋か保存容器にセロリと人参を入れ、土佐酢を加えて15分間おきます。

⑤器に盛って土佐酢をかけ 好みですだちを搾りかけます。すだちは使ってません。

 

いんげんのごまあえレシピ

いんげんのごまあえの材料

(4人分)

・さやいんげん 200g
【A】
・黒ごま 50g
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1/2

いんげんのごまあえの作り方

①さやいんげんは筋を取り、長さを2~3等分に切ります。歯ごたえが残る程度にゆで、冷水にとって水気をよく切ります。

②すり鉢でごまを軽くすり、残りの調味料を加えてよくすり混ぜます。

③②にさらに水けをふいた①を入れ、全体をよくあえます。

 

栗原はるみさんの副菜レシピ動画

・ ごぼう黒酢煮はコクがあるのにさっぱりしててクセになる味です。お弁当にもぴったりです。

・セロリと人参の土佐酢は、さっぱりしていて箸休めに最高です。夏にぴったりな爽やか副菜です!

・いんげんのごまあえは、ごまの香りがふわっと広がり、ホッとする家庭の味です。

タイトルとURLをコピーしました