鶏もも肉のきのこペースト詰め タサン志麻さんのレシピ

このサイトはプロモーションを含んでいます。

炒め物料理

 

タサン志麻さんの「鶏もも肉のきのこペースト詰め」を作りました。
きのこペーストを詰めて焼くだけで、鶏肉がとても美味しくなります。

きのこペーストを多めに作って保存容器にいれて常備しておくと便利です。
ペーストをパンにつけたり、肉や魚料理のソースがわりにしたり、スープのベースにも使えます。

鶏もも肉のきのこペースト詰めレシピ

 

鶏もも肉のきのこペースト詰めの材料

(2人分)
・鶏もも肉 (大)1枚(350g)
【きのこペースト】
・まいたけ 1パック(100g)
・たまねぎ 1/2コ(100g)
・にんにく 1かけ分
・塩 3つまみ
・水 大さじ2
・クレソン 適量
・サラダ油
・塩・こしょう 少々

鶏もも肉のきのこペースト詰めのつくり方

①まいたけは粗みじん切り、たまねぎは繊維に沿って薄切りにします。

フライパンにサラダ油大さじ1を弱火で熱し、すべての材料を入れます。

軽く混ぜてふたをし、途中混ぜながら約30分間蒸し煮にし、ふたを外して中火にして炒め、水分をとばします。

バットに出し、粗熱を取ります。

 

きのこをペーストやソースとして使う場合は、先に塩をしっかりふって火を通し、水分を抜いてから味を凝縮させる。

②鶏肉は余分な脂を取り、皮をはがすように親指で押し広げ、皮と身の間に【きのこペースト】を詰め、形を整えます。

鶏肉の身側に塩2つまみ、皮に1つまみをふり、こしょうを全体にふります。

③フライパンにサラダ油小さじ1を弱火で熱し、鶏肉の皮側を下にして入れ、水を入れたボウルをのせ、8割方火が通るまで焼きます。

皮にこんがりと焼き色がつき、鶏肉の上面の縁が白くなったらボウルを外して上下を返し、反対側にも焼き色がついたら取り出す。

食べやすく切って器に盛り、クレソンを添えます。

 

鶏肉におもし(700g~1kg)をして焼くと、皮に均一に焼き色がつきパリッと仕上がる。ボウルが熱くなるので注意!

常備すると便利な“きのこペースト” 。うまみの塊なので、パンにつけたり、肉や魚料理のソースがわりにしても。スープのベースにも使えます。

冷蔵庫で4~5日間保存可能。

鶏もも肉のきのこペースト詰めレシピ動画

タサン志麻さんの「鶏もも肉のきのこペースト詰め」、鶏皮の中からじゅわっと広がるきのこの旨みがとても美味しいです。

シンプルだけど贅沢感があるチキンソテーレシピです

タイトルとURLをコピーしました