きょうの料理ビギナーズ(2019年7月24日放送)
でモロヘイヤのスープとオクラと豚しゃぶの
だしびたしのレシピが紹介されました。
モロヘイヤのスープとオクラと豚しゃぶ
のだしびたしを実際に作ってみました。
目次
モロヘイヤのスープ
夏バテ気味のときにおすすめの
スープです。
モロヘイヤの効果効能
モロヘイヤは野菜の王様といわれています。
・βカロテン(ビタミンA)
モロヘイヤにはその他の野菜と比較しても
βカロテンが多く含まれています。
免疫力がアップし活性酸素除去効果が期待
できます。
・モロヘイヤには、ビタミンCとビタミンE
が多く含まれています。
夏には、特にビタミンを多くとりたい
ですね。
モロヘイヤのスープの材料
(2人分)
・モロヘイヤ 1ワ(100g) ・絹ごし豆腐 1/2丁
・スープ カップ2(顆粒チキンスープの素 小さじ2)
・しょうが (小) 1/2かけ ・ごま油 小さじ1
・しょうゆ 約小さじ1 ・サラダ油 約大さじ1
モロヘイヤのスープの作り方
1. モロヘイヤは茎の根元の堅い部分を切り落とす。
2. 1センチ幅にザクザク刻むように切る。
3. 豆腐は1センチ角に切る。
4. 鍋にサラダ油を中火で熱し、1のモロヘイヤ
を入れて炒める。
5. 粘り気がでたらスープを入れ煮立ったら弱火
にして煮る。
6. しょうゆ、豆腐を加え、温まる程度に煮る。
オクラと豚しゃぶのだしびたし
オクラの栄養効果
オクラに含まれるぬめりの成分はガラクタン
・アラバン・ペクチンといった食物繊維
で便秘を防ぎ大腸ガンを予防する効果が
あると言われています。
★オクラは緑黄色野菜βカロティンも豊富です。
抗発ガン作用や髪の健康維持や呼吸器系統
を守る働きがあるといわれています。
★カリウムやカルシウムを豊富に含んでいます。
カリウムには高血圧に効果がありカルシウム
は骨を丈夫にします。
オクラと豚しゃぶのだしびたし
の材料
(2人分)
・オクラ:8~10本(100g) ・豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用):200g
・塩 ・酒
<A>
・だし カップ1 ・しょうゆ 大さじ1
・塩 少々 ・しょうが(薄切り) 10g分
オクラと豚しゃぶのだしびたしの作り方
1.先にボウルにAを混ぜ合わせておく。
2.オクラはヘタの先を切り落とし、ガクの部分
をむき口当たりをよくする。
オクラはうぶ気がやわらかいオクラを使う
口当たりよくする。
3.鍋にカップ3を沸かし、塩がついたままオクラ
を入れ、中火でゆでる。
4.ざるに上げて水けをきり、熱いうちに、
1のAの漬け汁につけ10分おく。
5.湯カップ3に酒大さじ1を入れ、煮立ったら
火を止める。
6. 豚肉を1枚ずつ加 え、肉の色が変わったら
取り出し、ざるに上げ熱いうちにAのボウルに
入れてそのまま約10分間おき味をなじませる。
最後に
今回は夏野菜レシピ ねばねば野菜で
モロヘイヤ&オクラを使った元気がでる
おかずレシピを作ってみました。
ねばねば野菜はとっても栄養があるので
ぜひ試してみてくださいね。